パレードブックス本づくり通信103

読者の感想の活かし方。

こんにちは。出版コーディネーターの森です。
私は最近、アニメにハマっています。コンテンツを楽しむことはもちろん、アニメショップに行ってみたり、iPadで好きなキャラの絵を描いてみたり、SNSでファンアートを楽しんだり…。毎日が楽しくてあっという間に時間が過ぎていきます。
アニメにハマったのは友人が熱く感想を語ってくれたことがきっかけです。影響されやすいタイプなので、SNSで話題のものや、ネットショップのレビューにもすぐに反応してしまいます。最近は書店で気になった本があっても、その場でスマホからその本の感想やレビューを検索してしまうほど参考にしています。今回の特集はそんな感想の活かし方。ぜひ、出版の参考にしてみてください。

特集

作品の魅力を裏付ける「レビュー」。
本の感想をシェアして、もっと読者を増やそう。

買い物をするときに欠かせない、
ユーザーのレビュー。

ネットで買い物をするとき、商品に投稿されている感想や意見、☆印などがついた「レビュー」を参考にしたことはありませんか?レビュー数の多い商品をチェックしたり、評価の高さや具体的な内容から購入を決めたり…。本の場合も同じで、レビューを見て、「話題なのかな」「読んでみたい!」と購入を決める人は少なくありません。それでは、あなたの本のレビューはどのように集めたら良いでしょうか?そして、どう活用すれば良いのでしょうか?

読者の声を
たくさん集める工夫をしよう。

レビューを集めるには、ちょっとした「きっかけ作り」が大切です。例えば、「この本の感想をシェアしていただけると嬉しいです!」と本の巻末に一文を入れるだけでも、集まりやすくなります。QRコードを載せて、レビュー画面に直接アクセスできるようにするのもオススメ。1タップで商品ページやSNSに繋がるようにすれば、投稿のハードルがグッと下がります。また、レビューを投稿しようにも、一番乗りは気が引けてしまうもの。まずは家族や友人に協力をお願いして、投稿してもらいましょう。

集まった読者の声を
どんどんシェアしよう。

身近な人からの感想や読者からのファンレターなども本のPRに役立たせていただきましょう。オススメはSNSでシェアすること。「こんな感想をいただきました!」と紹介するだけで、本の魅力を広められますよ。とはいえ、勝手に広めることはNGです。シェアする前にご本人に許可を取ってくださいね。
実感のこもった感想は本と読者の架け橋になってくれますし、出版のやりがいを感じさせてくれるものでもあります。もしもネガティブな感想があったとしても、それは本を買ってじっくり読んでくれた証拠です。反応があること自体をポジティブに受け止めましょう◎

コラム

出版コーディネーター竹中の小ネタコーナー。本にまつわる、ゆるーいお話を取り上げてまいります!

4月2日は国際子どもの本の日。

毎年4月2日は「国際子どもの本の日」。子どもの本を通して国際理解を深めようと、デンマークの童話作家アンデルセンの誕生日にちなんで制定されました。毎年、世界各国で読書にまつわるさまざまなイベントが開催され、多くの子どもたちが本に触れています。読書は、子どもたちの想像力や表現力を育む大切な時間。ページをめくるたびに、新しい世界に出会い、知らない考え方にも触れることができます。近年は電子書籍やオーディオブックも普及し、本の楽しみ方も多様になりました。この日をきっかけに、私たちも海外文学や世界の文化に触れられる本を手に取ってみませんか?本が、世界をより広げてくれるはずです。

トピックス

所感とアドバイス、費用感をお伝えします。
「あなたの原稿大募集」

推敲前の原稿、完成前の原稿、構想メモでも大歓迎!出版コーディネーターのアドバイスを原稿完成にお役立てください。随時募集しております。

本のクオリティに大満足!
「著者からのお便り」

実際に本をつくった方の生の声をHPでまとめて公開しています。嬉しいお言葉はパレードブックスの原動力です。こだわりポイントやクオリティに感動した話など、ぜひご参考ください。

本づくり研究所レポート
「放浪作家」

旅にピッタリの季節になりました。作家のなかには、各地を放浪しながら原稿を書き続けた方がたくさんいます。執筆に行き詰ったら旅に出てみるのも良いかもしれませんね。

今月の新刊

ウキ釣りで巨ゴイを
ゲットせよ

著者:鯉川圭市

秘密結社
マーケティング

著者:波房克典

ポケットに

著者:朝倉恵子

禅の要諦「空」とは

著者:中野紀和男

お問い合わせ サンプル本&資料請求

パレードブックスについて

本づくりタイプ

有料オプション

価格表

パレードブックスの自費出版

個人情報の取り扱いについてはこちらをご参照ください。

このメルマガは、以前パレードブックスにご縁のあった方々にお送りしております。
本メールの配信を希望されない場合は、件名を「配信停止」として、そのままご返信ください。

編集・発行 パレードブックス
大阪本社 〒530-0021 大阪府大阪市北区浮田1-1-8 TEL 06-6485-0766
東京支店 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-10-7 TEL 03-5413-3285
https://www.p-press.jp/

本メールの無断複製・転載はご遠慮ください。
© PARADE INC.