本にも「部位」があるって本当?

実は、身体や食べものと同じように、本にもいろいろな部位があります。普段は気にしてみることは少ないかもしれませんが、こだわりポイントが詰まっていて面白いですよ。

表紙まわりは本の「顔」。


まずは本のなかでも最も目立つ場所「表紙まわり」からご紹介します。

【カバー】表紙の外側にまかれた厚手の紙のことです。書籍自体を保護するほか、フルカラーで本の魅力をしっかり伝えるデザインをご提案しています。
【表紙】本の本体の一番外側の部分を差します。通常、1色での印刷でタイトルや著者名のみ印刷される場合が多いです。表紙カバーのデザインに合わせてデザインします。
【背】本の綴じ側の外側部分。本棚に本を差した際に見える部分です。ハードカバーの場合、丸みを帯びた丸背と平らな角背があります。

また、表紙と中身(本文)のつながりを強くするため、本体表紙の内側に貼られる見返しなど、表紙カバーのデザインに合わせてご用意しています。

本の断面・中央部分。


続いて、本の断面についてご紹介します。

【小口】本を開く側の切り口。正式には天・地も「小口」に含まれるものの、背の反対部分を意味する場合が一般的。「前小口」ともいいます。
【天・地】本の切り口の上の部分を「天」、下の部分を「地」と呼びます。
【のど】本の中央の部分。製本の際に巻き込まれることを想定してレイアウトを行う必要があります。

小口や天・地は断裁される際に数ミリのズレが生じることを想定して、スペースを空けておく必要があります。また、のどの部分は製本の際、中央部分が巻き込まれてしまうので、厚みなどを考慮する必要があります。

本の構造に関わる本文のパーツ。


本の構造にも関わる、本文のパーツです。

【大扉・本扉】見返しの次にある、本の最初のページ。書名・著者名・出版社名などが印刷されます。
【ノンブル】各ページに記載されている、ページの順序を示す数字。ページ番号のことです。どの位置に置くかで本の印象が変わります。
【柱】ページの上・下部もしくは側部にある、書名や章題のこと。
【奥付】書名・著者名・発行年月日・刷数・出版社名・印刷会社名・ISBN・著作権者名などの書誌情報をまとめたもの。

いかがでしたか?本の部位にはそれぞれの意味があり、本づくりを行う上で知っておくと、より作りたい本が明確になると思います。興味のある方は「本づくり研究所」もご参考ください!ただ、特にビジョンがなくてもパレードブックスにお任せいただければ全て配慮したうえで本を作らせていただきます。

自費出版したい方はコチラ